といっても、今年のシーズンは残りわずかですが。。。
鹿児島県南さつま市【平崎】
水温27度
気温31度
透明度15〜20m
ここへは熊本市内から車で約3時間弱。
以前はツバメウオの群れがいることで有名なところだったそうだが、現在は姿を消しているそうです。
湾内中央部に浅瀬があるのでそこに沿ってのダイビング。
エントリーもしやすく、体験ダイビングの方も難なく潜行していました。
さすが、魚影も濃いですね。

ヘラヤガラ。
黄色い個体ははじめてみた。
そして4種のカサゴを見ることが出来ました。

ミノカサゴ。動きが鈍いので撮りやすい。

ネッタイミノカサゴ。
前回のケラマでもみました。

ハナミノカサゴ。ミノカサゴと似ていますが尾びれの斑点が特徴。

キリンミノ。胸鰭と尾びれに『T』の模様が特徴。
その他、ツノダシ、ムレハタタテダイ、コロダイ、きびなごの群れ、コアジ、ウミウシなどなど沢山の生物がおります。
やはり透明度がイイと気持ちイイです。

リアス式海岸

ユビエダサンゴなどもたくさん。光が差し込む透明度。
ダイビングツアーを作ってみたいですね〜。
人気ブログランキング参加中!!
こちらをクリックすると順位がわかります↓↓↓

にほんブログ村
【ダイビングの最新記事】