【DAY2】
AM3:15。
ゴソゴソと準備を始める音がします。
縄文杉へ逢いに行く朝は早いのです。
AM3:45宮之浦を出発。
途中お弁当をピックアップして屋久杉自然館へ。
ここで登山バスへ乗換ます。

朝4:30だというのに人の多いこと(@_@)
すでに100人以上の登山者がバスを待っています。

荒川登山口到着。
トイレを済ませたら出発!(^^)!

長いトロッコ道を歩いていきます。

出発から50分ほど行った小杉谷集落跡で朝食。
ヤクジカ(画面中央右)も朝ごはん中のようです。

大株歩道から本格的な山登り。

大部分の登山道は木道に整備されているので歩きやすいです。

屋久杉をくぐりながら通過するところも。

ウィルソン株に到着。
樹齢3000年以上ともいわれます。

ウィルソン株の中からハートの切り株跡をゲット(●^o^●)
右下に小ハートも!

大きなこぶのある屋久杉。
数千年の息遣いが聞こえてきそう。

翁杉(2010年 倒木)
倒れた翁杉によって、光が差し込む場所が生まれたようです。
ここに新たな命が再生されるのでしょう。

縄文杉。
今回は混雑もなく、比較的ゆっくりと楽しむ時間がありました。
神々しさは相変わらずです。

ここまで頑張って歩いてきた仲間(チーム・トローキ)と喜びの一枚ヽ(^o^)丿

帰りは、やはりトロッコ道をひたすら・・・・・。

サクラツツジ。
今が見ごろのようです。

モウセンゴケ。
食虫植物で標高600m〜1700mの日当たりのよい湿地に生息します。
屋久島が南限とされています。

最後の橋を元気にわたります!
ゴールはすぐそこ。

ゴ〜ル!!!
11時間30分。
皆さんよくがんばりましたヽ(^o^)丿
今回のトラックログ
・・・【DAY3】へつづく。
人気ブログランキング参加中!!
あなたの「ポチッ」がワタシのやる気v(^^)v
↓↓↓

にほんブログ村